本コンテンツは、離職防止、コミュニケーション強化といった漠然とした1on1ではなく、明確な目的、対象者別1on1面談の実施ガイドと活用フォーマット及び記入例のセットです。
<コンテンツ>
弊社代表が、前職の人材会社にて過去育成や組織開発に悩み、PDCAを繰り返す中で数年にわたり実施し、おおきな結果・成果につながった二つの面談を活用フォーム、実施ガイド動画、記入例と一緒に販売しています。
また、Quarterly 1on1面談は、管理職研修やチームマネジメント研修の各所で体感ワークとともに実施しており、大きな反響を得ています。
どちらも、弊社でしかお求めになれません。
・【対象:新入社員、苦戦している若手社員】成果につながる行動の習慣化支援、早期戦力化を目的としたDaily 1on1面談
・【対象:チーム内全メンバー】メンバーの視点・視座引き上げと組織成長、業績向上を目的としたQuarterly 1on1面談
代表プロフィールとDaily 1on1面談の効果確認は こちら
下記課題をお持ちであれば、ぜひご検討ください。
<Daily 1on1面談>
・新人や若手との関係性を深めたい
・新人や若手の成長が遅いので早めたい
・言われたことしかしない、言われてもできない状態から自立させたい
・目標を達成できない状況から達成できるようにすることで自信をつけさせたい
・モチベーションがいつまでも上がらないので、引き上げたい
・地味な行動への取り組みを習慣化させたい
<Quarterly 1on1面談>
・チーム方針や取り組みへの参画意識、当事者意識醸成を持たせたい
・メンバーのチーム意識への視点を持たせたい、仕事に対する視座を引き上げたい
・メンバーのモチベーションを上げたい
・チームの問題、課題の洗い出しと対策を検討したい
・対策や取り組みに対してコミットしてほしい
・チーム内で次に引き上げるメンバーや逸材を発掘したい
フォーム自体はメールやエクセルのシンプルな内容ですが、その実践により得られる新人、若手の自立や組織成長に及ぶ成果は、金額には変えられないものであり、実践いただければ即効果を感じていただけると確信しています。
※Daily 1on1面談は、決まった仕事を行うルーティン的要素の強い業務や技術職には向いていません。
コンテンツ |
【実施ガイド動画】MP4ファイル |
---|---|
納品 |
ギガファイル便 ZIPファイルデータ送付 |
料金 |
いずれも消費税込みの価格 |
購入フロー |
【ご注文から納品までの流れ】 |
特定商取引に関する法律に基づく表記 |
販売業者:株式会社きづくネットワーク |
2年目、3年目としての役割や責任を自覚し、組織と個人、双方がWINWINとなる成長を遂げるために、自己認知と役割認識をワークを主体に考える研修です。
ビジネスパーソンに必要な70の要素を抽出した持ち味カードを活用し、自己認知と自分達に求められる要素の決定、具体的な行動まで洗い出しを行うことで、今後自らがどの要素を高めていく必要があるのかを明確にし、今後につなげる研修です。役割認識のワークの段階で、視点が自分自身から会社への引き上がるだけでなく、具体的行動にまで落とし込むため、意味のある行動変容につながります。
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型推奨、オンライン実施の場合は、一部内容変更 |
---|---|
目的 |
活躍人材/期待される人材になるために |
内容 |
1.これまでの振り返り |
実施時間 |
1日(9:30-17:00) |
受講人数 |
8名~24名 |
対象者 |
2年目社員 |
特徴 |
・「I」を主体にし、自分がという視点で進める研修で、受講者の納得度が高く、本質的な理解が進み、行動につながります。 |
期待効果 |
1.自身を振り返り、強みを把握・承認を受けることで自信につなげます。 |
受講者の声 |
・上司と認識のすり合わせを行い、今、自分がどのくらいできているのか、どのレベルの事が求めらているのかをしっかりと確認して今後の自分自身の成長につなげる。 |
管理職研修を実施しても、「スタンスや何をしなければならないか、手法は理解したが、実際には自分の業務や目標達成に忙しくて対応できない」という話や、本研修後のフォロー研修でも、「忙しくて、思っていたことをほとんど実践できなかった」という声が挙がります。
少しでも、プレイングマネジャーの負担を減らしたい、前向きに取り組んで、管理職として価値発揮してほしいという思いから開発されたワークショップです。
2024年11月末までにお申込みをいただいた先着2社に、モニター価格として4時間60,000円(消費税別)で承ります。
※2025年3月までの実施が条件です。
実施方法 |
集合型 |
---|---|
目的 |
1.自身が今後力を注ぐポイントの明確化、スケジュール設定方法の把握 |
内容 |
事前課題:過去1か月(月初~月末)の業務時間及び実業務の棚卸 |
実施時間 |
4時間 |
受講人数 |
4名~20名 |
対象者 |
プレイングマネジャー |
特徴 |
・終了後、すぐに行動できるようにワークショップ中に準備を完了させます。 |
期待効果 |
1.問題が発生したから、必要にせまられたから、メンバーや組織のことに対応するという形ではなく、計画的、意図的にマネジメントを行う準備ができます。 |
各地の商工会議所様が主催する会議所会員企業向け、各県の社会福祉協議会様が主催する福祉従事者様向けの研修、セミナー及び、商工会議所スタッフ、協議会スタッフ向けの研修やセミナーを承っております。
謝金は、各社の規定に準ずる形で対応しております。
新たなコンテンツや講師を検討される際は、お気軽にご相談ください。
実施方法 |
集合型 もしくは オンライン実施 ※オンライン実施実績も豊富にあります。 |
---|---|
テーマ |
テーマ、所定時間に合わせてカリキュラムを構築します。 |
過去実績例 |
<商工会議所> 福岡、北九州、広島、鹿児島 |
謝金 |
貴社規定に準じます。 |
登壇講師 |
株式会社きづくネットワーク |
【募集終了しました】
グループを企業とみなし、市場に製品を提供し利益を上げる企業経営を模擬で体感する中で様々なことを学ぶワークです。
特に製造業にお勧めです。
よくあるボードゲームではなく、実際にモノを作る、顧客役に提案する、他社と交渉するなど、行動の連続であり、ビジネススキルや行動力、非認知能力の課題が客観的に確認できます。
また、公開講座のため、他企業との交流を図ることで刺激につながります。
※興味あるが日程が合わない、自社のみで実施したい、詳細を聞きたいなどございましたらお気軽にお知らせください。
日程 |
2025年4月18日(金)10:00-17:00 |
---|---|
会場 |
JRE天神クリスタルビル Bホール |
対象者 |
新入社員 |
定員 |
20名 ※最少実施人数 12名 |
実施方法 |
集合形式 |
目的 |
1.ビジネスパーソンとして求められる要素についての課題を客観的に認識する |
実施内容 |
1.オリエンテーション |
特徴 |
・実際にモノを作り他社と交渉し顧客に提案、行動し続けるため交渉力や巻き込み力、コミュニケーションもふまえた本当の実力が明らかになります。 |
期待効果 |
1.経営・会社・組織・売上に対する当事者意識が醸成されます。 |
受講者の声 |
・計画とスピードの両立は難しい。 |
参加費 |
19,800円/1名(税込) |
支払い |
先払い、銀行振込 ※振込手数料はお客様負担 |
お申込み |
1.ページ下部申し込みフォームから、必要事項及び「お問合せ内容」欄に参加人数、参加者名を入力の上、送信ください。 |
キャンセル |
2025年4月11日(金)18:00までのキャンセル:振込手数料分を差し引いて参加費の差額を返金します。 |
講師 |
株式会社きづくネットワーク |
特定商取引に関する法律に基づく表記 |
販売業者:株式会社きづくネットワーク |
「チームマネジメント力強化研修」は、組織としてのパフォーマンスや成果を最大化するために、必要なマネジメントの基礎を学ぶ、部下・後輩の自立自走を促す手法を理解する行う研修です。
すぐに実践できることを主題に、多くのワークや事例で構成されています。
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型推奨、オンライン実施の場合は、一部内容変更 |
---|---|
目的 |
1.組織としてのパフォーマンスや成果を最大化するために必要なマネジメントの |
内容 |
1.マネジメントの基本要素 |
実施時間 |
1日(10:00-17:00) |
受講人数 |
8名~30名 |
対象者 |
リーダー、主任、係長、監督職、管理職などチームマネジメントに関わる方 |
特徴 |
・インプットよりもワーク中心で構成されており自分自身もしくは受講者同士で気づく機会を多く設けております。 |
期待効果 |
1.各テーマにおいて、自身を振り返り、現場でどう実践を行うか考えることで研修後の行動変容を促進します。 |
受講者の声 |
・いろんな方法を知り、会社に取り入れようと思いました。 |
「役割認識とナレッジマネジメント研修」は、昇進や昇格時における各年次や階層、もしくは、各職種において大切な要素を受講者全員で洗い出し、体系化することで、役割認識とナレッジマネジメントを同時に行う研修です。
階層や職種における役割を共通認識、共通言語として浸透させることができるため、2年次研修や監督職登用時研修、キャリアデザイン研修、女性活躍推進研修などでよく実施されています。
カードを活用し、「自己認知」と「階層や職種に求められる要素」の設定を行った後に、自己の強みや課題と求められる要素を付け合わせることで、会社や職種に求められる要素と自身の課題を一致させることができます。また、求められる要素をあらわす具体的アクションの棚卸、共有というナレッジマネジメント、研修後の後追いを行うことで、確実な行動変容を実現します。
要素設定、行動レベルへの落とし込み、体系化を行うプロセスの中で、研修中にも大きな気付きを得られる研修ですが、チェックシートを用いた後追い、成果につながった行動やノウハウを蓄積していくことで、業績、生産性向上につながる資産となります。
研修の8割は個人ワーク、グループワーク、全体ワークによって構成されており、部門間やチーム間のコミュニケーションも図ることが可能です。
<具体的行動洗い出し> <求められる要素と具体的行動を体系化して発表>
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型推奨、オンライン実施の場合は、一部内容変更 |
---|---|
目的 |
階層、職種における役割認識/ 業績・生産性向上につながるナレッジマネジメント |
内容 |
1.自己認知 |
実施時間 |
1日 |
受講人数 |
8名~24名 |
対象者 |
同じ階層(管理職、リーダー、2年目、4年目など) |
特徴 |
・インプットよりもワーク中心で構成されており自分自身もしくは受講者同士で気づく機会を多く設けております。 |
期待効果 |
|
研修 |
1.役職もしくは職務に求められる要素 |
受講者の声 |
・様々な「持ち味」について理解を深めることができました。今の自分が持っているものと女性リーダーに求められるスキルとでは差があり、まだまだだなと実感しました。 |
棚卸、整理を目的とした壁打ち型「無料相談」を実施しています。
壁打ちとは、テニスの壁打ち練習のように、人に壁の役割になってもらい、話を聞いてもらうことで頭や考えの棚卸、 整理を行うことをさします。
相談のようなかしこまったものではなく、求められない限りアドバイスや提案を行いません。
問い合わせする程、課題や依頼したいことが明確になっていないが、うまくいっていないことがある。
なんとかしなければ、でもどうすれば、どこから手を付ければ?とお困りでしたら、気軽にお問い合わせください。
☝ 実施概要
◆ZOOM活用して実施
◆時間:1時間
◆実施対象者:経営者、部門・拠点責任者、人事担当者
◆料金:無料(1回のみ)
☝実施フロー
◆お客様よりお申込み
◆日程調整
◆弊社よりZOOM URL共有
◆実施
ご希望の場合は、下記フォームよりお問合せください。