☝ 税理士法人の支援先エンドユーザーに向けた案内ツールとして
☝ 社内で新たに経理業務を担当する方向けの案内ツールとして
☝ インボイス制度や電子帳簿保存法の開始に合わせたマニュアル変更に
会計ソフトの使い方や伝票起票、ファイリングなど会計処理のマニュアル動画の制作を受託しています。
経理業務における会計ソフトの活用方法や伝票作成、ファイリングなど、最初に説明する内容は多岐に渡ります。
口頭で説明を受けても、毎日行う業務ではないため、忘れてしまい手が止まります。
とはいえ、処理の進め方を紙でマニュアル化すると膨大な量になります。
動画に落とし込むことで、会計ソフトを活用する際の画面遷移が分かりやすくなり、場所を取ることもありません。
【会計処理マニュアル 動画 制作・活用メリット(税理士法人の場合)】
1.自社が推奨している会計ソフト、伝票、ファイリングの方法を工数をかけることなく顧問先に伝えることができる
2.顧問先からの問い合わせ対応を削減できる
【会計処理マニュアル 動画 制作・活用メリット(法人経理の場合)】
1.自社にカスタマイズした会計ソフトの活用法、伝票起票、ファイリングの方法を落とし込める
2.属人化防止(その人しかできない、急な病欠や離職で対応ができる人がいない、を防ぐ)
2.マニュアルの場所を取らない
3.いつでも、どこでも、繰り返し見ることができる
<イメージ動画> 会計ソフト「弥生会計」入力ガイド
<イメージ動画> 会計伝票のファイリングと起票ガイド
※納品後の修正・変更にも、柔軟に対応します。
少しでも興味を持たれた場合は、お気軽にお問い合わせください。