SUPPORT MENTOR

福利厚生型 社外メンターサービス “サポートメンター”

​​​​​​​

​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​2025年6月2日からメンターに仕事と介護の両立支援の専門家「ワークサポートケアマネジャー」が加わりました。
リリース内容:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000141009.html

​​​​​​“サポートメンター”とは
​​​​​​​
成長機会を特定ではなく全体に広げることで人と組織の成長を促進
​​​​​​​
定着や成長支援、組織開発を「対処療法」から「根本解決」へ​​​​​​​

 “サポートメンター”は、貴社従業員のモチベーション維持や視点・視野・視座の拡大、成長、組織成長を目的とした福利厚生としての社外メンターサービスです。従業員が抱える悩み・課題解決や成長支援を目的に、年齢、役職関わらず社外のメンターに相談できる機会を提供することで、リテンションマネジメントやエンゲージメント向上につなげます。また、現場が抱える構造的な課題の把握、それらをふまえた​​​​​​​継続的な改善につなげることで、従業員の定着、成長、強い組織作りに貢献します。​​​​​​​※対象者指定、専属メンター設定など各種ご要望にも対応
​​​​​​​


 【活用イメージ】

 ☝ 入社後3ヶ月の定着支援  :「安心して相談できる機会の提供で、早期離職の防止」「客観的な見解を聞く機会で、思い込みによる不安や不満の払拭」

 ☝ 少人数拠点フォローアップ :「相談機会がないことによるモチベーション低下防止」「成長のヒントを得るための壁打ち相手」

 ☝ 異なる視点からの成長支援 :「異なる業種、職種の話を聞くことによる固定観念の払拭、成長機会の提供」

 ☝ セルフキャリアドックの面談:「客観的な視点によるキャリアデザインのヒント」 

 ☝ 介護離職防止の環境整備策 :「会社には相談しづらい介護問題に対する安心感の提供」「介護離職の防止」


【参考:メンター制度とは】
 メンター制度は、知識や経験の豊かなメンター(助言者)が、未熟なメンティ(相談者)に対して、環境、仕事への適応支援、課題解決や悩みの解消、人間関係の築き方、意欲促進、キャリア形成や心理・社会的な成長など総合的な支援を行う制度です。利害関係のない斜めの組み合わせで、守秘義務を設けることで、本音で相談しやすい環境をつくり、成長支援につなげます。

【参考:社外メンターとは】
 社外メンターサービスとは、様々な経歴やノウハウを持つ外部の人材にメンターをアウトソーシングできるサービスです。利害関係が一切ないため、「本音で話ができる、話しやすい」「客観的な視点が気付きにつながる」「他業界や職種の経験談からヒントをもらえる」「専門的なアドバイスを受けられる」といったメリットを享受でき、状況や気持ちの整理、悩みの相談、新たな視点による気付きの提供や人間面での成長につながります。



​​​​​​​
“サポートメンター”特徴
​​​​​​​
​​​​​​​

​​​​​新入社員から管理職まで、年齢、役職問わず必要な人が必要な時に相談できるサービス
※会社側で対象を絞って利用いただくことも可​​​​​​​


介護問題に関する相談ができる


一般社団法人日本介護支援専門員協会の協力を得て、企業の仕事と介護の両立支援の専門家「ワークサポートケアマネジャー」をメンターとして迎えています。介護の不安や悩みは、気軽に人事に相談しづらいもの。サポートメンターが、最初の相談窓口となり、ストレスや悩みの解消を行うことで、コア社員の悩んだ末の突然の退職を防止します。​​​​​​​​​​​​​​

柔軟な活用が可能


本来のメンター制度のように同じメンターと定期的に実施する他、一度のみの相談、必要なタイミングでの都度依頼も可能です。理由は、様々なメンターの知見や考え方に触れることで、刺激や気づき、成長の機会につなげて欲しいからです。また、依頼、実施は、従業員がホームページから直接依頼する形式のため、人事や総務の負担がかかりません。​​​​​​​​​​​​​​

成長機会の提供
​​​​​​​


上位プランでは、相談のみならず、タイプに応じたコミュニケーションの取り方理解や成長・育成につながる動画視聴、エンゲージメントサーベイといったオプションが含まれており、個人や組織の受容力やコミュニケーション力、成長意欲、指導育成力の向上につながります。
​​​​​​​
​​​​​​​

​​​​​​​



​​​​​​​
“サポートメンター”ならではの期待効果
​​​​​​​

​​​​​社外だからこそ、階層や年齢を制限しないからこそ拾える現場の従業員様が抱える本音の悩みや課題を、
都度サポートしつつ、構造的な課題をまとめて改善・解決策のご提案まで実施、個人と組織成長に貢献します。

​​​​​​​


個の成長促進


​​​​​​​社内にいては見えないこと、気付けないことがあります。また、現在の若手の価値観に「他社を見てみたい」「成長したいがこのままでいいのか」といった思いもあります。それらを社外メンターが受け止め、客観的な話を行うことで、悩みの解消、気づきやヒントを得ることによるモチベーション向上、視点・視野・視座の拡大、成長につながります。​​​​​​​
​​​​​​​
​​​​​​​

​​​​​​​例えば・・・

​​​​​​​

組織の成長促進
​​​​​​​


特定の階層や対象をターゲットにするのではなく、全体に機会を提供することで個と組織の成長を促進します。
​​​​​​​また、実施者が増えていくと、現場が抱える御社の構造的な組織の課題やテーマが見えてきます。それらに取り組むことで、エンゲージメント向上や組織強化につなげることができます。
​​​​​​​

​​​​​​​例えば・・・

​​​​​​​

風土・文化の醸成
​​​​​​​


​​​​​​​客観的な相談機会が、福利厚生として提供されていることがエンゲージメント向上につながります。
更に、相談や成長支援を受ける経験が、自己の成長や部下後輩の育成に対する意識の高まりにつながります。それが、組織の共通認識・共通言語として浸透していくことで、育成風土・文化の醸成にもつながります。​​​​​​​
​​​​​​​

​​​​​​​例えば・・・

​​​​​​​



​​​​​​​
メンター紹介
​​​​​​​

​​​​バックグラウンド:官公庁、人材業、広告代理店、小売、メーカー、人事コンサル出身者など  
    専門資格:キャリアコンサルタント、コーチ、中小企業診断士、ワークサポートケアマネジャーなど
​​​​​​​多様なバックグラウンドや資格を持つメンターの選択が可能です。


☞ メンターリスト
※パスワードが必要です。事前にメンターの確認を希望する場合はお問合せください。​​​​​​​

​​​​​​​“サポートメンター”プラン

プラン

ライト

スタンダード

プレミアム

月額料金

0円

(メンタリング人数×単価)

50,000円

(消費税別)

100,000円

(消費税別)

メンタリング可能人数


上限設定可能

最大4名(回)/月

5名以上は実施人数×単価

最大7名(回)/月

8名以上は実施人数×単価

実施レポート(四半期に一度)




人事・教育に関する相談




タイプ分け「ソーシャルスタイル」セルフ診断

メンタリング

実施者限定

希望者全員

エンゲージメントサーベイ


年1回、50名まで


研修・オリエン動画視聴




ティーチング研修

育成コミュニケーションスキル

中途社員入社時オリエンテーション

​​​​​​​弊社販売動画10コンテンツ

※タイムマネジメント除く

​​​​​​​​​​​​​​<補足>

・各プラン契約期間:初回半年、以降1か月自動更新

・メンタリング方法:オンライン実施(ZOOMもしくはGoogle Meet):各回45分

・メンタリング希望者がプランの上限人数を超える場合は、実施の可否を事前相談の上、人数分実費請求
・ソーシャルスタイル:外見から判断できるタイプ分け理論。タイプ判断のチェックシートと各タイプに対する解説シートを共有

・エンゲージメントサーベイは1年間の契約をいただいた場合に対象となります。
・動画の内容は こちら  

“サポートメンター” お問合せ

“サポートメンター”に関するお問合せは、下記フォームに必要項目を入力の上、送信してください。
※フォームからの送信後、自動返信メールが届かない場合は、再度送信頂くか電話にて連絡をお願いします。​​​​​​​

必須

必須

必須

個人情報保護方針」を確認の上で、「送信する」ボタンを押してください。
※確認ページの表示はありません