メンター制度を効果あるものにするために、初めてメンターになる人向け、メンター経験のあるいう経験者向け、メンターとメンティが合同で受講する研修と状況に合わせて対応しています。
【メンターとは】
メンティ(相談者)に対して、課題解決や悩みの解消、人間関係の築き方、意欲促進、キャリア形成や心理・社会的な成長など総合的な支援を行う人を指す。
【初めてのメンター研修】
初めてメンターになる人向けの研修です。
メンター制度の理解からメンタリング実施に向けた動機づけとメンタリング効果を高めるためのスキルトレーニングを行います。
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型、もしくはオンライン実施 |
---|---|
目的 |
1.メンター制度及びメンタリング理解 |
内容 |
1. メンター制度理解 |
実施時間 |
6時間 |
受講人数 |
4名~ |
対象者 |
メンター |
特徴 |
ワーク中心で進めることで、頭での理解ではなく芯から理解できます。 |
期待効果 |
1.重要な役割ということが認識でき、責任をもって取り組んで頂けるようになります。 |
受講者の声 |
・ぼんやりとしていたメンターの役割や意味、メンティとの向き合い方を学びました。実践してこそ理解にはなると思うが、メンティに対して、安心して話せる関係や彼女の成長に少しでも役立てるよう、私自身も再度今日の事の振り返りを行い、臨みたいと思います。 |
【メンター経験者向け研修】
メンター経験を持つ方向けです。相手理解、信頼関係構築構築、対応に困ったことの共有と対応を中心に進めます。
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型、もしくはオンライン実施 |
---|---|
目的 |
1.メンティとの関係強化を行うために必要なこと |
内容 |
1.関係強化を行うために |
実施時間 |
4~6時間 |
受講人数 |
4名~ |
対象者 |
メンター(経験あり) |
特徴 |
ワーク中心で進めることで、頭での理解ではなく芯から理解できます。 |
期待効果 |
1.うまくいった事例、実施してうまくいかなかった理由と対応を確認することで、今一度メンタリングにやる気と自信をもって臨むことができるようになります。 |
【メンター・メンティ合同研修】
メンターとメンティが一緒に受講する研修です。
メンター、メンター制度、メンタリングの理解、信頼関係の必要性、メンタリング実施の準備を行います。
【研修概要】※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。
実施方法 |
集合型、もしくはオンライン実施 |
---|---|
目的 |
1.メンター制度理解、貴社メンター制度の理解 |
内容 |
1. メンター制度、メンタリングの理解 |
実施時間 |
3時間 |
受講人数 |
4名~ |
対象者 |
メンター、メンティ |
特徴 |
メンターとメンティが一緒に受講するため、双方の視点で考えることができます。 |
期待効果 |
1.メンターとメンティが一緒に受講することで、メンター制度を有効にするために必要なことが共通認識、共通言語となるためメンタリングが実施しやすくなります。 |
時間、場所、人数、回数問わず実施して頂くために
買い切り型、MP4形式「メンター研修動画」を販売しています。
詳しく は こちら