SEMINAR

研修・ワークショップ

チームマネジメント力強化研修

「チームマネジメント力強化研修」は、組織としてのパフォーマンスや成果を最大化するために、必要なマネジメントの基礎を学ぶ、部下・後輩の自立自走を促す手法を理解する行う研修です。



すぐに実践できることを主題に、多くのワークや事例で構成されています。
 

【研修概要※カリキュラム、ワーク内容は、ご要望や実態に合わせてカスタマイズします。

実施方法

集合型推奨、オンライン実施の場合は、一部内容変更

目的

1.組織としてのパフォーマンスや成果を最大化するために必要なマネジメントの
   基礎を学ぶ
2.部下・後輩の自立自走を促す手法を理解する

内容

1.マネジメントの基本要素
・グループとチームの違い
・自立自走を阻害する要因(個人ワーク、グループ共有)
・マネジメント理解と重要3視点

2.部下後輩の自立自走、早期成長を促す対応法とスキル
・成長ステージという考え方
・自立自走を促す質問スキル(個人ワーク、グループ共有)
  ①考えるトレーニング ②視点の切り替え、行動促進 ③更なる成長

3.自立自走するチームづくりに必要なこと
 ・「場力」の認識と影響
 ・「場力」の変え方(個人ワーク、グループ共有)
   ①取り組み  ②スキル

4.部下後輩、チームの確実な変化を促す四半期面談
 ・四半期面談体感(ペアワーク)
 ・四半期面談の効果と注意点

実施時間

1日(10:00-17:00)

受講人数

8名~30名  

対象者

リーダー、主任、係長、監督職、管理職などチームマネジメントに関わる方

特徴

・インプットよりもワーク中心で構成されており自分自身もしくは受講者同士で気づく機会を多く設けております。
・現場、日常においてすぐに行動でき、継続的に活かせる内容となっています。

期待効果

1.各テーマにおいて、自身を振り返り、現場でどう実践を行うか考えることで研修後の行動変容を促進します。
2.他受講者の考え方や手法を共有することで、チームマネジメントに対する引き出しが増えます。
3.チームマネジメントにおける本質的な考え方や行動を学ぶ事で、自信を持って取り組むことができるようになります。
4.自立自走するメンバー、チームづくりという認識が生まれ、育成という意識をもった日常の行動に変わります。

受講者の声

・いろんな方法を知り、会社に取り入れようと思いました。
・グループワークもあり体感しながら理解できた。自身の問題点に気付くことができた。
・リスキリングのつもりで参加したが新たな学びが多かった。内容が具体的で分かりやすく、実践に使えるものも多く、また他のリーダーにも共有しやすい内容だった。
・普段考えてはいるが、意識できていないことばかりでしたので、勉強になりました。講義内容も演習が多くあり、考えさせられました。
・ワークが多く、フィードバックもあり自分の中で落とし込むことができた。明日からでも実践できそうだと思うポイントが多くあった。
・各所で実践があり、体験しながら学ぶことができた。限られた時間で、要点を抑えられたと感じた。
・非常に腑に落ちる部分があり講師の経験や事例も伝わりやすく、演習で体験も出来て良かった。
・事例や体験談を交えながらなのでわかりやすく勉強できました。
・知っている様で知らなかった事や何故必要なのかが理解できました。普段の業務ではわかりにくい事や知らなければならない事を勉強出来ました。
・日々の仕事でとても必要に感じる内容であり、講義の後、すぐ実践することで、理解ができた。
・内容は幅広かったが、何が言いたいことかをポイントで分かりやすく教えてもらえ、とてもわかりやすかった。

お問い合わせ/お申込み

お問い合わせ/お申込みは、下記フォームに必要事項をご記入・ご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。
内容を確認の上、担当者より連絡いたします。
​​​​​​​
※送信後3営業日経過しても連絡がない場合は、届いていない可能性がありますので電話にて連絡をお願いいたします。

必須

必須

必須

必須

必須

必須

個人情報保護方針」を確認の上で、「送信する」ボタンを押してください。
※確認ページの表示はありません

一覧へ戻る