NEWS

お知らせ

【終了しました】新潟県社会福祉協議会様主催「ティーチング研修 (9/19)」

新潟県社会福祉協議会様 社会福祉研修センター主催の講座に、弊社代表が登壇しました。

■内容:ティーチング研修 ~適切な業務指導方法の習得~

職員の強みややる気を引き出し、自主的・主体的な職員の育成を図るため、ティーチングの基本的な考え方及び
コミュニケーション力向上及びティーチング技術を習得することを目的として開催します。

<内容>
・指導育成の原理原則
  相手理解、育成におけるコミュニケーションのポイント
・ティーチングの理解、ティーチングの活用スキル
  ティーチングとコーチングの違い
  ティーチングの意識ポイント
  「傾聴スキル」「教え方5ステップ」「部下後輩の視点の切り替え、行動促進」

■日程:2024年9月19日(木) 10:30-16:00

■場所:オンライン(ライブ配信)

詳細、お申込みは新潟県社会福祉協議会様HP

https://www.fukushiniigata.or.jp/kensyuu/kensyuus/

PDFで確認
お知らせ

【終了しました】久留米市様主催「入社1・2年目社員向け 社外同期づくりシェア研修(8/28)」

久留米市様主催の入社1年目・2年目社員向け 社外同期づくり「シェア研修」にて、弊社代表が登壇しました。

■本事業の目的
・久留米市内事業所様の入社1年目や2年目社員の仕事のスキルアップ
・他社の社員との交流による社外のつながりづくり


【入社2年目社員向け研修】 仕事を「自分ごと化」する「企業経営体感研修」

<内容>
企業経営を想定したグループワークを体感する中で社会や会社の構造、自身の特徴や求められる役割、課題を理解し、会社の中堅を担う人材として今後の行動変容につなげるためのチームワーク力を構築します。

日時:2023年8月28日(水)10:00 - 17:00
会場:久留米シティプラザ 展示室(2階)(久留米市六ツ門町8-1)
定員:30人
対象:久留米市内の事業所にお勤めの入社2年目社員
申込締切:2023年8月2日(金)17:00

詳細・お申込みはは久留米市様HPにて
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9093rousei/3010oshirase/2024-0620-1613-80.html
お知らせ

【受付終了】新サービス 「スパイラルアップ」開始に伴うモニターの募集は終了しました。

日常で成長支援、業績向上を促進するサービスとして新たに、ヨコテンによる業績向上支援サービス「スパイラルアップ」を開始します。

 <ニュースリリース>
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000141009.html

 
【「スパイラルアップ」サービスとは?】

日常の業務における「成功事例」をタイムリーに横展開、かつ、資産として蓄積することで、営業や業務の成果、効率・生産性、業績向上のサイクルが回り続ける仕組みを構築するサービス。
「クラウドシステム」×「コンピテンシーワークショップ」ノウハウを用いたオリジナルステップで確実な実践、成果につなげます。
 



【開始する背景】

現在の企業や社会は、下記のような問題に直面しています。
 ・VUCA時代の変化が多用かつスピーディな中で、日々のタイムリなー共有と実践が求められている
 ・業務過多、在宅ワークなどの環境変化により、成功事例をその場で共有することが難しくなり、日常の成長機会が損なわれている 
 ・人の流動化が激しい中、いい取り組みや成功事例が共有されないまま消えていることが想定され、有効活用できていない

このような状況において、成功確度の高い成功事例の真似をタイムリーに行えること、いつでも誰でも確認できる資産として残すことが必要です。
その実現と合わせて、システムを導入したものの、現場がついてこず、運用にのらないまま形骸化するといった問題をセットで解決するサービスが必要と考えました。

 
<実施内容>

・運用定着支援プラン:半年間 
・自社運用プラン:運用定着支援プラン終了以降


先着3社限定で、お得に利用できるモニター企業を募集しています。
 

サービス詳細、モニターのお問合せは
https://kiduku-network.com/spiralup
お知らせ

【メディア掲載】医療・福祉領域向けの求人サービスサイト「mikaru」に入院案内動画制作サービスが掲載されました。

弊社の「入院案内動画」制作サービスが、医療・福祉領域向けの求人サービスサイト『mikaru』(ミカル)の「医療・福祉全般の従事者の方々向けにお役立ちコンテンツ」にて紹介されました。

ぜひご確認ください。

 

【記事タイトル】独自の技術やサービスで、現場の安心・安全、業務負担軽減に貢献する企業

【記事URL】https://mikaru.jp/column/detail/227/

【mikaruトップページ】https://mikaru.jp/
お知らせ

【買い切り型、MP4ファイル動画】「中途社員 入社時オリエンテーション動画(カスタマイズ初回無料)」販売開始

中途社員の早期定着、活躍を促進し、転職者、受け入れ側双方がWINWINになるための中途社員向け入社時オリエンテーション動画の販売を開始しました。
クラウド環境やデスクトップに保存することで自由に確認頂けるように、MP4ファイル、買い切り型での提供です。

<サンプル>




中途採用の課題を払拭し、早期定着と活躍を促すため、受け入れ側の目線で考えたり、中途入社時に確認しておくべきこと、メッセージとして伝えておきたい普遍的な内容を「心構え」「職場のルール」「早期活躍への道」という短時間動画3本にまとめました。

ニュースリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000141009.html


<期待効果>

1.受け入れる職場メンバーや組織の視点を持って働くことができるようになることで、早期定着につながります。
2.コンプライアンス意識、中途入社時に注意すべき点について確認することで、本人、組織ともにリスクを減らします。
3.活躍、貢献するために自分が行うことは何かという視点が身に付きます。
4.受け入れ側メンバーも確認することで、受け入れ側としての気持ちや体制の準備が整います。

 
<コンテンツ>

1.入社後の心構え 【時間】11分21秒                                                                                  
 1.コミュニケーションの在り方
 2.転職先で好かれる人嫌われる人
 3.人間の持つ性質
 4.入社後の在り方チェックポイント
 
2.職場のルール 【時間】8分57秒
 1.コンプライアンス理解
 2.コンプライアンス違反事例
 3.転職時に特に注意すべき事案
 
3.早期活躍への道 【時間】9分52秒
 1.期待されていることの確認
 2.期待されていることの実現準備 
 3.期待を超えて貢献するために
 

詳細の確認は こちら

お知らせ

【終了しました】高知県社会福祉協議会様主催「ティーチング研修 (8/8)」

高知県社会福祉協議会様 社会福祉研修センター事業の講座に、弊社代表が登壇しました。

■内容:ティーチング研修 ~人材育成へ困っているあなたへ~

後輩、部下に適切に教えるためのティーチングについて学び、指導的職員として後輩、部下を育てるスキルの向上を目的として開催します。

・指導育成の原理原則
・ティーチング理解
・ティーチングスキル「傾聴スキル」
・ティーチングスキル「伝えるスキル」
・ティーチングスキル「質問スキル」

■日程:2024年8月8日(木) 10:00-16:00

■場所:県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375 11)

 詳細、お申込みは高知県社会福祉協議会様HP

https://www.shakyo-kensyu.jp/kochi/kensyu_detail.php?id=239
お知らせ

【終了しました】ひろぎんヒューマンリソース様主催「チームマネジメント力強化研修(8/22)」

ひろぎんヒューマンリソース株式会社様主催の「チームマネジメント力強化研修」に、弊社代表が登壇しますした。

■内容

・組織として成果を上げるために、必要なマネジメントの基礎を学ぶ
・部下の育成力を強化し、部下が高いパフォーマンスを発揮できるようにする
・部下・後輩の成長を促すコーチング手法を理解する
・進捗管理の方法を理解し、進捗が芳しくない場合の対処方法を理解する

■日程
 2024年8月22日(木)10:00-17:00

■場所
 ひろぎんキャリア共創センター5階セミナールーム

■料金 (テキスト代・消費税を含む)お食事のご用意はございません。 
 ひろぎんカレントクラブのプレミアム会員・スタンダード会員:19,000円
 同ベーシック会員:22,000円
 一般(会員でない方):28,000円 

案内チラシは こちら
詳細、お申込み:https://hirogin-hr.smktg.jp/public/seminar/view/1655
お知らせ

【終了しました】宮崎県社会福祉協議会様主催「後輩に仕事を正しく教えるティーチング研修(6/21)」

宮崎県社会福祉協議会様 社会福祉研修センター事業の講座に、弊社代表が登壇しました。

■内容:後輩に仕事を正しく教える ティーチング研修

指導者が持っている知識、技能、技術を後輩職員に正しく確実に「教える」ティーチングについて、流れやポイントを確認し、理解を深める。また、演習を交えながら、ティーチングで活用するスキルを学ぶ。

・指導育成の原理原則
・ティーチングの理解
・ティーチングで活用するスキル

■日程:2024年6月21日(金) 10:00-16:00
■場所:宮崎県福祉総合センター 人材研修館4階

詳細、お申込みは宮崎県社会福祉協議会様HP
https://www.mkensha.or.jp/training/3aa5b0f96789ea62bf565f440ab4e2459e684ddd.pdf

講座番号:44
お知らせ

【終了しました】鹿児島商工会議所様主催「令和6年度新入社員セミナー(4/3,5)」

鹿児島商工会議所様主催の新入社員セミナーに、弊社代表が登壇しました。

■内容
1.社会人としての心構え
2.社会のルール
3.仕事・人間関係の基本
4.活躍人財になるためのヒント

■日程
 2024年4月3日(水)10:00-16:00
 2024年4月5日(金)10:00-16:00

■場所
 鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」

■料金
 鹿児島商工会議所会員 11,000円 非会員 22,000円
お知らせ

​【買い切り型、MP4ファイル動画】「メンティオリエンテーション動画」販売開始

メンター制度やメンタリングに前向きに取り組んでもらうためのメンティ向け【買い切り型、MP4形式動画】オリエンテーション動画の販売を開始しました。販売中のメンター研修動画の内容にそって制作していますが、単体での購入でも役立つ内容となっています。

<サンプル>




<コンテンツ>
1.メンター制度理解
2.メンター制度の効果
3.メンタリングがうまくいかない要因と対応法
4.メンティとしての在り方

<付録>
1.動画備忘録(Word)
2.動画確認後レポート用紙(Word)
3.メンタリング材料
 ・社会人基礎力アクションシート(Excel)
 ・ビジョン実現シート(Excel)
 ・PDCAシート2種類(PowerPoint)

詳細、料金は こちら