幼稚園先生の困りごと、悩みごとに対応するための事例集

先生方が日常で抱える困りごと、悩み事に対するリアルなヒントが満載!
<こんなお困りごとで、日々苦しんでいませんか?>・技能・技術の問題:対自分自身、対クラス、対子どもの反応
・業務処理
・人間関係:園内、保護者
・登園問題、給食・弁当問題
・子どもの個々の特性、子ども同士のトラブル
・療育関連
・保護者関連
上記のような困りごとや悩みは、ほとんどの先生方が抱えています。幼稚園の先生というやりがい、喜びを感じる一方で、困りごとや悩みに苦しまれているのも事実でしょう。それを、少しでも軽減できればいいと考え、事例集としてまとめました。
本事例集は、幼稚園の現場で起こる実際の相談内容とアドバイスをまとめており、どんなことで困るのか、どう対応すればいいのか、経験に裏打ちされたアドバイスを参考にすることで、心構えと安心感につなげて頂くことを目的にしています。自分自身に、若手の指導育成に、園全体での研修に、様々な用途でご活用ください。
幼稚園の先生として自信をもって活動するために
事例集は、「①新人・若手教師の困りごと、悩み」「②困りごと、悩みに対するアドバイス、対応事例」の2部です。全ての内容は、指導育成に関わる管理職、主任、中堅の55名の先生方が研修で洗い出した、理論、べき論ではない、現場発のリアルな声です。
困りごと、悩みは重なっている部分もありますが、重なりが多いということは相談が多い、すなわち、悩みの程度が大きいということで敢えてそのまま記載しています。アドバイスは、たくさん出された困りごと、悩みの中から受講された先生方が特に気になるものをピックアップした内容に対して書き出しを行っていますが、臨場感を出すために文章は加工・修正せず敢えてそのまま記載しています。
<内容> 事例集①.困りごと、悩み:下記各項目別の具体的な困りごとや悩みをまとめています。 ・技能・技術の問題:対自分自身(ピアノが上手くひけない など) ・技能・技術の問題:対クラス(クラスがまとまらない など) ・技能・技術の問題:対子どもの反応(話を聞いてくれない など) ・業務処理(終わらない など) ・園内の人間関係 ・登園問題(泣いて登園してくれない など) ・給食・弁当関連(食べてくれない、好き嫌い、遅い など) ・子どもの個々の特性(クラスになじめない など) ・子ども同士のトラブル(ケンカの仲裁 など) ・療育関連(判断できない、どう関わればいいのか など) ・保護者関連(コミュニケーション、クレーム対応 など) 事例集②アドバイス、対応事例:下記各内容に対するアドバイス、対応事例をまとめています。 【技能・技術:対自分自身】 ・ピアノが上手く弾けない、どうすれば良いか 【技能・技術:対クラス、対子どもの反応】 ・クラスがまとまらない、落ち着かない ・クラスづくりがうまくいかない、子どもをやる気にさせる方法を教えてほしい ・クラスがまとまらないのでどうしたらよいか ・活動が思ったように進まない(クラス運営) ・自分のクラスの子が落ち着かない 子どもが騒いで話を聞いてくれない 【業務処理】 ・勤務時間内に仕事が終わらない ・宿題が終わらない(持ち帰りの仕事) ・時間の使い方(どう保育をしたらスムーズにいくか?時間内にできるか) 【園内の人間関係】 ・園長先生と主任の先生の言っていることが違う。どちらを聞くべき ・あの先生に「~」言われたけれど、先生はどう思いますか?と言われた時の答え方 ・補助の先生のやり方と合わない ・分からないことを尋ねたり、質問することができない 【給食・弁当関連】 ・給食(偏食が多い為)が時間内に食べ終わらない ・決められた時間内にお弁当(給食)が食べられない ・給食で好き嫌いが多くほとんど食べないのでどの程度食べさせたらいいか ・子どもの給食について偏食や時間がかかりすぎる子の対応 ・食事の好き嫌いが多い子への対応がわからない ・給食を食べない子にどこまで食べさせるかなどの関わり方 【子どもの個々の特性】 ・集団遊びでの説明をどのようにしたらいいか、集団あそびが苦手な子がいる ・集団に入れない子への対応 【子ども同士のトラブル】 ・ケンカをどう解決したらいいか ・毎回友達とトラブルを起こす子がいて、どうして良いかわからない 【療育関連】 ・多動の子がいます。他の子も集中がきれてさわぎはじめます。どうしたらよいでしょう ・グレーゾーンの子への対応、クラス運営 ・落ち着きがなく、周囲に迷惑をかける子の対処。療育が必要なのか、何がいけないのか、関わり方がむずかしい 【保護者関連】 ・何か起きた時の保護者への対応がわからない ・保護者の対応 ※ケガさせた、させられた時の報告 ・苦手な保護者とのコミュニケーションの取り方 ・苦手な保護者への対応 ・子どもがケガをして帰った時の保護者対応 ・保護者に子どもの良いこと成長していることは伝えやすいが、子どもが困っていること、保護者に改善してほしい こと等は言えない ・ケガの状況をうまく保護者に伝えられない(信頼関係の築き方) ・保護者から話をそらされる(悪いことをした時の報告) ・連絡帳、電話での質問への対応 ・保護者からのおたより「イジメられています!」返事をどうかいたら良いのか |
事例集 料金
ソートや加工ができるようにEXCEL形式でデータ送付致します。料金:3,000円 (消費税別)
事例集 3つの活用方法
事例集は、様々に活用が可能です。目的 | 対象者 | 活用法 |
1 | 自分自身 | 事前準備として活用、困った時の対応確認に |
2 | 指導育成者 |
新人教師や若手教師から相談された時のアドバイス参考例として |
3 | 園運営者 | 園内研修として活用 ・事例集①の中から、日々困ることをピックアップし、どう対応するかを共有、ディスカッションする ・自園用にカスタマイズし、誰でも見れる参考事例とする |
お問い合わせ・見積依頼
下記フォームに必要事項をご記入の上、「メールを送信する」ボタンを押して送信してください。※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。
※3営業日経過して、弊社から連絡がない場合はメールが届いていない可能性があるため電話にてお問い合わせください。
※弊社の個人情報に関する取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
※登録情報はお問い合わせ事項への回答及び弊社からの情報のお届けに活用し、その他の目的には利用致しません。
※登録情報はお問い合わせ事項への回答及び弊社からの情報のお届けに活用し、その他の目的には利用致しません
特定商取引に関する法律に基づく表記
販売業者 | 株式会社きづくネットワーク |
販売責任者 | 代表取締役 武田義昭 |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神4-1-18 第1サンビル5F |
電話番号 | 092-738-5056 |
FAX番号 | 092-738-5057 |
メールアドレス | info@kiduku-network.com |
URL | https://kiduku-network.com |
商品以外の必要代金 | 銀行振込手数料 |
注文方法 | メール、電話にて |
支払方法 | 銀行振込 |
支払期限 | 先払い |
引き渡し時期 | お振込み確認後、メールにて送付致します。 |
返品・交換について | 落丁・乱丁・品違い等があった場合は、お取り替えの手続きについてご説明させていだきますので、 お手数ですが電話か問い合わせフォームにて事前のご連絡をお願いいたします。 |